岩子ゆりえ
日本(福山)で生まれ、二歳のときに両親とともにアメリカに渡る。高校時代にロストボーイズと出会い、衝撃を受けて学校でボランティア活動を始める。その活動で資金を集め、南スーダンに井戸を提供した。2014年、カリフォルニア大学バークレー校を卒業。
岩子ゆりえさんインタビュー
葉っぱの坑夫:まずどんな風にしてこの本の著者たちと出会ったのか、教えてください。
岩子:新聞でロストボーイズのことは読んで知っていました。わたしの住んでいたサンディエゴで、カントリー・フェア(毎夏催される地域イベント)があり、彼らが講演をすると聞きました。その年のテーマが「ヒーローをたたえる」だったんです。それでそこに出かけて行き、彼らの話を聞きました。話を聞いてとても心動かされ、講演が終わったあとで勇気を出して彼らのところに行きました。ジュディとベンソンたちに声をかけ、何か自分にできることはないか、訊ねました。
葉っぱの坑夫:ロストボーイズたちに会って、どんな印象をもちましたか? そのとき本はもう読んでいたのでしょうか。
岩子:最初に会って感じたのは、とても勇敢に見えたことと、また謙虚な人であることでした。会ったときはまだ、本を読んでいませんでしたが、南スーダンで起きた内戦や集団虐殺のせいで、スーダンの人々が、大変困難な状況にあることは知っていました。彼らの状況に衝撃を受けていました。
葉っぱの坑夫:この本を読んでどう感じたか、教えてください。いちばん心動かされた部分はどこでしょう。
岩子:彼らの本はわたしの生き方を大きく変えました。わたし自身、生きていく上での困難がたくさんありました。もちろん、彼らの困難と比べられるものではありませんが。この本はわたしに、究極の感動を、強い衝撃を与えました。人が生きることにおいて何が重要か、わたしに教えてくれました。同時に、自分がいかに恵まれているかに気づき、感謝しました。いちばん印象的だったのは、彼らの強さです。いかに困難なことに出会おうと、いつも戦い、前に進みつづけたこと、それも自分たちだけで、手を引いてくれる親もなしで、です。飢えに苦しみ、親兄弟を失っても、教育を受けようと努力し、途中であきらめませんでした。教育が自分たちをもっと先へと導いてくれると、彼らは知っていました。そしてだからこそ、彼らは自分たちの経験を、世界中の人々と分ち合おうとしてきたのです。
葉っぱの坑夫:岩子さんは高校生のとき、南スーダンに井戸をつくるプロジェクトを始めました。なぜそうしようとしたのか、プロジェクトはどんなものだったのでしょう。学校の仲間といっしょにやったのでしょうか?
岩子:この本の著者たちに、今スーダンで何が必要か、何が求められているのかを訊いて、井戸をつくるプロジェクトを始めました。彼らが言うには、教育はスーダンの子どもたちにとっていちばん大事なもの、でもその前に、生きるために基本的なものがある、それは水だ、と。スーダンでは、子どもたち、中でも女の子たちは、教育の機会を失っていて、それは毎日生きるために水を運ぶのに忙しいからだ、と言うのです。それにその水は清潔で安全な水ではありません。水を運ぶために教育が受けられないだけでなく、水を飲んで病気になっているのです。わたしの活動では、学校での報告会を通して、お金を集めみんなの認識を高めようとしました。資金集めのイベントもしました。わたしのやっていたクラブ「スーダンを救おう(the Save Sudan club)」は、学校の仲間で構成され、ジュディ・バーンスタイン(ロストボーイズの相談役)も井戸づくりを果たすために、惜しみない手助けをしてくれました。
葉っぱの坑夫:ロストボーイズと同じように、あなたもアメリカでの移民になりますね。アメリカで移民であることはどういうことなのか、話してもらえますか? アメリカは世界中から移民を受け入れています。アメリカ政府がこれまでやってきたことについて、何か思うところはありますか?
岩子:アメリカで移民であることは、とても困難がともないます。わたしの両親は、慣れ親しんだものすべてを日本に置いて、アメリカにやって来て、全く新しい生活を始めました。移民として暮らすというのは、何か困ったことがあったとき助けてくれる親戚や友人知人がいない、ということ。またわたしの両親はアメリカに来たばかりで、資産や資本を代々かけて蓄積する時間もありませんでした。多くのアメリカ人がやってきたようにはいきません。つまり貯蓄もなく、もし家族に何か起きたときも、何の保証もないのです。それはまさに、わたしの父ががんで倒れ死んだ理由であり、そのあと、家族が大変な経済的困難に襲われた理由でもあります。現在のアメリカの移民の状況はとても複雑であり、わたしが賛成できるようなものでもありません。それは移民制度そのものが本質的に公平を欠いたもので、移民にはお金がかかり、また非常に手間も時間もかかる手続きが必要とされます。それは多くの人を排除するもので、不法入国を余儀なくさせてしまうのです。これにより、多大な人権損害の環境が生まれます。難民の中に恩赦を与えられる人がいるのは、いいことだとわたしは信じていますが、一方で南米からやって来る経済難民のことはあまり考慮されていません。それと同時に、戦争で家を離れた難民たちのことも、考慮されていません。アメリカは戦争関連のことで使っている大量のお金について、もっとよく考える必要があると思います。そして戦争に使おうとしているお金を、彼らがアメリカに来れるよう手を貸したり、あるいは経済難民が経済を立て直し、自分の国にいられるような援助をするべきだと思います。彼らはそれで救われ、またアメリカも、そして世界も救われるのではないかと思います。
*このインタビューは2014年9月に、メールで行なわれました。原文は英語です。
日本(福山)で生まれ、二歳のときに両親とともにアメリカに渡る。高校時代にロストボーイズと出会い、衝撃を受けて学校でボランティア活動を始める。その活動で資金を集め、南スーダンに井戸を提供した。2014年、カリフォルニア大学バークレー校を卒業。
岩子ゆりえさんインタビュー
葉っぱの坑夫:まずどんな風にしてこの本の著者たちと出会ったのか、教えてください。
岩子:新聞でロストボーイズのことは読んで知っていました。わたしの住んでいたサンディエゴで、カントリー・フェア(毎夏催される地域イベント)があり、彼らが講演をすると聞きました。その年のテーマが「ヒーローをたたえる」だったんです。それでそこに出かけて行き、彼らの話を聞きました。話を聞いてとても心動かされ、講演が終わったあとで勇気を出して彼らのところに行きました。ジュディとベンソンたちに声をかけ、何か自分にできることはないか、訊ねました。
葉っぱの坑夫:ロストボーイズたちに会って、どんな印象をもちましたか? そのとき本はもう読んでいたのでしょうか。
岩子:最初に会って感じたのは、とても勇敢に見えたことと、また謙虚な人であることでした。会ったときはまだ、本を読んでいませんでしたが、南スーダンで起きた内戦や集団虐殺のせいで、スーダンの人々が、大変困難な状況にあることは知っていました。彼らの状況に衝撃を受けていました。
葉っぱの坑夫:この本を読んでどう感じたか、教えてください。いちばん心動かされた部分はどこでしょう。
岩子:彼らの本はわたしの生き方を大きく変えました。わたし自身、生きていく上での困難がたくさんありました。もちろん、彼らの困難と比べられるものではありませんが。この本はわたしに、究極の感動を、強い衝撃を与えました。人が生きることにおいて何が重要か、わたしに教えてくれました。同時に、自分がいかに恵まれているかに気づき、感謝しました。いちばん印象的だったのは、彼らの強さです。いかに困難なことに出会おうと、いつも戦い、前に進みつづけたこと、それも自分たちだけで、手を引いてくれる親もなしで、です。飢えに苦しみ、親兄弟を失っても、教育を受けようと努力し、途中であきらめませんでした。教育が自分たちをもっと先へと導いてくれると、彼らは知っていました。そしてだからこそ、彼らは自分たちの経験を、世界中の人々と分ち合おうとしてきたのです。
葉っぱの坑夫:岩子さんは高校生のとき、南スーダンに井戸をつくるプロジェクトを始めました。なぜそうしようとしたのか、プロジェクトはどんなものだったのでしょう。学校の仲間といっしょにやったのでしょうか?
岩子:この本の著者たちに、今スーダンで何が必要か、何が求められているのかを訊いて、井戸をつくるプロジェクトを始めました。彼らが言うには、教育はスーダンの子どもたちにとっていちばん大事なもの、でもその前に、生きるために基本的なものがある、それは水だ、と。スーダンでは、子どもたち、中でも女の子たちは、教育の機会を失っていて、それは毎日生きるために水を運ぶのに忙しいからだ、と言うのです。それにその水は清潔で安全な水ではありません。水を運ぶために教育が受けられないだけでなく、水を飲んで病気になっているのです。わたしの活動では、学校での報告会を通して、お金を集めみんなの認識を高めようとしました。資金集めのイベントもしました。わたしのやっていたクラブ「スーダンを救おう(the Save Sudan club)」は、学校の仲間で構成され、ジュディ・バーンスタイン(ロストボーイズの相談役)も井戸づくりを果たすために、惜しみない手助けをしてくれました。
葉っぱの坑夫:ロストボーイズと同じように、あなたもアメリカでの移民になりますね。アメリカで移民であることはどういうことなのか、話してもらえますか? アメリカは世界中から移民を受け入れています。アメリカ政府がこれまでやってきたことについて、何か思うところはありますか?
岩子:アメリカで移民であることは、とても困難がともないます。わたしの両親は、慣れ親しんだものすべてを日本に置いて、アメリカにやって来て、全く新しい生活を始めました。移民として暮らすというのは、何か困ったことがあったとき助けてくれる親戚や友人知人がいない、ということ。またわたしの両親はアメリカに来たばかりで、資産や資本を代々かけて蓄積する時間もありませんでした。多くのアメリカ人がやってきたようにはいきません。つまり貯蓄もなく、もし家族に何か起きたときも、何の保証もないのです。それはまさに、わたしの父ががんで倒れ死んだ理由であり、そのあと、家族が大変な経済的困難に襲われた理由でもあります。現在のアメリカの移民の状況はとても複雑であり、わたしが賛成できるようなものでもありません。それは移民制度そのものが本質的に公平を欠いたもので、移民にはお金がかかり、また非常に手間も時間もかかる手続きが必要とされます。それは多くの人を排除するもので、不法入国を余儀なくさせてしまうのです。これにより、多大な人権損害の環境が生まれます。難民の中に恩赦を与えられる人がいるのは、いいことだとわたしは信じていますが、一方で南米からやって来る経済難民のことはあまり考慮されていません。それと同時に、戦争で家を離れた難民たちのことも、考慮されていません。アメリカは戦争関連のことで使っている大量のお金について、もっとよく考える必要があると思います。そして戦争に使おうとしているお金を、彼らがアメリカに来れるよう手を貸したり、あるいは経済難民が経済を立て直し、自分の国にいられるような援助をするべきだと思います。彼らはそれで救われ、またアメリカも、そして世界も救われるのではないかと思います。
*このインタビューは2014年9月に、メールで行なわれました。原文は英語です。